運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
348件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-28 第204回国会 衆議院 外務委員会 第11号

民間人がやっているのであれば、いろいろな人がいますから、あるけれども、これは、そういう意味でも、一つ一つやっていっても、これは毎回やっている人ですから、確信犯ですから、やはり大国としてこんなことをやっていることが外交上何の得点にもならぬ、かえって自分に唾を吐いているようなものだということも含めて、今後、言っていただきたい。  

小熊慎司

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

非常に彼らは確信犯でありまして、このようなリーチサイトを、いち早く法制化いただきまして、対策を今後講じてまいりたいというふうに思いますので、ぜひとも法制化に向けて皆様の御審議を賜りたいというところでございます。  早口で恐縮でございましたが、私からは以上でございます。ありがとうございました。(拍手)

後藤健郎

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

オフショア、あるいは、もっとひどくて防弾ホスティングなどと言われる、削除要請を無視することを売りにしている、特定の国、地域に特に多く見られる確信犯的なサーバー事業者。  また、特にきょう御紹介したいのは、確信犯的なレジストラーです。レジストラーとは何かというと、ドメイン登録事業者

福井健策

2019-03-26 第198回国会 衆議院 法務委員会 第6号

また、昨今では、特にインターネット上で、確信犯的に部落差別をあざ笑うがごとき事例が散見されております。  本来であれば、社会全体がこのことをよく理解し、部落を根拠に差別を助長したり表現するものに対して、それがどうしたと無視する、無関心に対応できる世の中が来れば理想ですけれども、残念ながら、このような心ない言葉や表現、行動が人をさげすむ道具や対象になっているのが現実であります。  

門博文

2018-11-21 第197回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

そこまで計算した上での就業規則の改定であり、これは確信犯だと言わなければなりません。  厚労省は、現在パワハラ防止法規制化に向けた議論を進めていますが、そこでは業務上の適正な範囲内の指導については職場のパワハラに当たらないことを示すべきだと、こういうことも言われておると思います。  

山添拓

2018-11-20 第197回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

でも、半分の国税局はずっと同じようなやり方をしていたという話じゃないかなというふうに私は思いますけれども、いずれにしても、この実雇用率厚労省に報告するというのは、捏造の数字だということを、確信犯的に、思っていない限りは、こんなことやれっこない話ですよ。  きょう、ほかの省庁も含めた「実雇用率」の推移とかぎ括弧をつけていますけれども、出しておきましたけれども、グラフを見たらわかります。

宮本徹

2018-07-12 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第28号

もちろん、その前段がありますから、最初は注意して、確信犯的な人じゃないと、またこれは行き過ぎが出てしまっても困ると思いますけれども、この体制ができないと、やっぱり法案のその実効性というか抑止力が働かないと思いますので、ここは是非とも、国の法律ができたとしても、ここをきちっと保健所と連携体制取って、罰則の摘発というのは確信犯にはやるという姿勢が必要だと思います。反省からです。

松沢成文

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会 第17号

もう確信犯としか言いようがない。  最後、総理にも聞きますよ。  総理、立ちどまってくださいよ。そして、今重要なのは、裁量労働制のみなし時間と実労働時間数、この一時間の乖離を埋めることじゃありませんか。まずこの現状を改善してからでなければ、到底法案審議に入れない。  総理、お答えください。法案出し直しを強く求めます。総理、お答えください。

黒岩宇洋

2018-02-08 第196回国会 衆議院 予算委員会 第8号

そういうことを、これはある種、確信犯でやられているんだというふうに思うんですけれども、それは実は今に始まったことではありません。  先日、委員会で申し上げましたように、この山口氏はかつて、ジェッカー・フランチャイズ・チェーンという事件を、消費者事件を起こした。それからまた、過去には、この衆議院の商工委員会で、ジャパンライフ問題の集中審議というものまでやっているんです。  

大西健介

2017-12-07 第195回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

これにより、民泊への関心が高まり、制度的にも合法な民泊が実施しやすくなる一方で、その届出すら行わず、旅館業許可も取らない確信犯的で悪質性の高い事業者に対しましては、報告徴収及び立入検査等の権限が強化される等、取締りが強化されるところであり、関係省庁と連携を一層強めてまいりたいと考えているところでございます。

宇都宮啓

2017-05-18 第193回国会 衆議院 本会議 第26号

あるいは、捜査の前段階の警察活動として尾行や張り込みなどをすることはあるのでしょうかという質問に対し、捜査として尾行などをすることはないと、すれ違い答弁確信犯的に繰り返したくだりもありました。  これは、果たして刑事局長の能力に問題があるのでしょうか。それとも、傍若無人な権力に対してリーガルマインドを放棄して盲従をするそんたくによるものなのでしょうか。  

山尾志桜里